カーナビゲーション
(ディーラーオプションのパナソニックHDDナビ)




パナソニック ストラーダ HDDカーナビステーションCN-HDS915TDの同等品です。


満足度 ★★★☆☆  2008.03〜 納車時から装着


前車BHレガシィに乗っていた時には、
購入時値引き代わりというかオマケで着けてもらった?カーナビでしたが、
今回の車両購入時に関しての選択はちょっと悩みました。 (-_-;)

BHレガシィの時はDVDナビ(やはりディーラーオプション)だったのですが、
ナビ以外のソフトの再生が出来ず
ナビに道案内をさせることを特に好まなかった自分にとっては
ただの「地図」「テレビ」としてしか
その機能を生かし(せ)ていませんでした。

今回も何かしらのナビは入れようと思っていたのですが
6年強使った前のものを移植するのも??でしたし
かといってコレが欲しい!・・・という特別な希望もなかったのです。

クルマを購入することを決めてもナビについて
どうするかはしばらく保留にしていました。
ただ金額も張るものですから、支払いはクルマと同時にしたかったですし


なので、どうしたものかと
無い知識をつけようとWebを見たり本を買ったりしてみました。


まず、BP/BLレガシィにはインパネにモニターを納められる
スペースが用意されていましたので、それを使わない手はないだろうと
いうところからはじまりました。

普通なら2DIN分のスペースがあって、そこに一体型のナビを
納めるパターンが多いですが、マッキントッシュオーディオをオプションで
オーダーする以上、それも不可能です。
(おまけにレスオプションは余分なお金も掛かります)
インダッシュタイプのモニターを併用すれば可能なのですが
そういう機種はあまり種類も出ていません。

そして、それまでロクに内容を知らなかった「地デジ」・・・
(ワンセグとフルセグの違いなど、当然知りませんでした)
いままでのアナログテレビは画像も悪かったので
あまり見ませんでしたが、
どうせ入れるのなら映りがいいヤツにしたいなどという
贅沢な気持ちも生じて来ました。
(アンテナを伸ばすのが面倒だったという説もあり・・・)

結局、ディーラーで安売りのキャンペーンもしていたので、
パナソニックのHDDナビをインストールすることにしました。
他でネットを通して買って、金具や付属物を別に仕入れたりしていると
トータル価格もあまり変わらなくなってしまそうです。
当然、面倒なことがいろいろ出て来そうです。



自分としてはかなり大物の散財です。 きっとこのタイミングじゃないと装着は不可能です。


カタログより能書き!?を抜粋しました。









つきなみなのですがDラーのオプション品となってしまいました。
ただ、この機種は2008年春時点では一応最新型であることと
昔からなんとなくアンチカ■ッツェリアなので
ディーラーオプションが、たまたまパナソニックだったことなどから、
まぁ、この選択で良かったのでは・・・などと納得したつもりでいます。


取り付け方法については、
「本体は絶対にグローブボックス内どゃなければイヤ」
わがままを言った結果、グローブボックスの蓋が若干浮いていたりします。
(まだ他にも少々の課題!?があるのですが、後日直したいと思います。)


クルマを買ってから、約2か月2500kmを走って
コレを書いているのですが、正直全然使い切れていません。
投資した分は使い倒したいのですが、
いったいいつのことになるのでしょうか (>_<)


そのうちvicsのビーコンやリアカメラなども付けてみたい気がするのですが
はたして実現するのでしょうか??


モディファイのページに戻る