レカロ ERGOMED-D (運転席側) |
||||
アイボリーのシートは製造中止という噂が流れています。(>_<) (↓↓後日記。本当だったみたいです。) |
||||
レカロのオフィシャルhp に載っている紹介&色名及び型番です。
|
||||
満足度 ★★★☆☆ 2008.05.18 受注生産の為、1か月の納期の後導入 (セッティングが決まるまでは★3つにしました) 今回のBPアウトバックは、自分にとってめずらしい新車購入ということで 内装のオプションは本革シートなどというものを奢ってみたのですが 残念ながら腰痛持ちである自分の身体には合わなかったようです。 (-_-;) 乗りだして距離が出る前から腰痛に苦しむ日々となってしまいました。 (BHの純正よりはかなり良さそうだったので期待していたのですが・・・) どうせこれから何年も乗る(つもり)のですから、 交換するなら早い方がいいと思ったので 1か月(1,000km)乗った後にオーダーしてしまいました。(^_^;) お店は八王子にある有名店です。 ・・・アイボリーは受注生産なのか、納期1か月ということでしたので 残念ながらGWのツーリングには間に合わず・・・ 日本のチロルには、ノーマルシートで行ってまいりました。 BHレガシィの時に知ってしまったレカロの快感!?は 忘れることが出来なかったようです。 このエルゴメドというシートはレカロの中でも 腰痛対策を重点にしたラインナップなのだそうですが、 通常のモデル(LXシリーズ!?)との違いは ヘッドレストの形状(真ん中が凹んでいます)と、 手動式のエアランバーサポートがある点だけだそうです。 以前のもの(AM19のSP-J)の現行版(新品ですね)は 自分にとって高価過ぎて手が出せませんでした。 装着時座面の調整はかなりシビアにして頂きましたし、 今後の拡張性!?も残っています。 さらには運転指導なども・・・なかなか楽しいお店でした。 (このやりとり!?を体感してみたくてココにしてみたんですよ) その日の 日 記 です。 |
||||
080608 の後日記 080518に装着してから、約20日300km程度の走行をしてみました。 ちょっと違うかなっ??という気がしてきたので調整をしてみました。 レカロの純正シートレールは、 前後共に3段づつの高さ調整が出来るようになっています。 購入時は前側を一番下の位置にして、 後側を純正の一番上より更に一段分(約7mm)高くして頂いたのですが、 どうも前下がり過ぎるような気がしたので、後を少し下げてみました。 下駄(スペーサーです)を外して純正設定!?の真ん中にしたのですが、 お尻が落ちた為、だいぶ着座姿勢が変わったような気がします。 (以前は前にずれないように力が入っていたような気がしたので・・・) ・・・もしかするとひとつ多く下げ過ぎたような気もするので、 もうひとつ上げるかどうかは、 またしばらく乗ってから判断しようと思います。 ちょっと背中に荷重がかかりすぎかな〜と・・・ なんとも微妙な話です。ミリ単位の話なのですが。
一度セッティングが出てしまえば、このシートに勝るものはないので 楽しみつつ馴染ませてみようと思います。 |
||||
更に・・・ 080612 の後日記 後ろを2段階下げたことによって、 都合1cmちょっとは下がったのでしょうか。 乗ってみると自分にとってはやはり腰と背中(の下部)に 負担が掛かり過ぎているようです。 なので、後ろを一番上に上げました。 もう、スペーサーは使用していないので 工具は6mmのHEXのみで大丈夫です。 作業そのものは造作もないのですが、 四隅のボルトを均等に締めないとレールの動きが渋くなるっぽいので 気をつけた方が良いと思います。 果たして、この高さで落ち着くのでしょうか!? ダメだったら、いよいよワッシャーを使っての微調整になると思います。 レカロのこのシリーズはかなりスイートスポットが狭いみたいです。 前のAM19はすぐにセッティングが出たような気がするのですが・・・ (只、単に何も考えていなかっただけかも知れませんね・・・(^_^;)) |
||||
もういい加減に・・・ 080705 の後日記 (^_^;) やっぱり長時間乗っていると腰が痛くなってくる・・・ということで 再度スペーサーをかませてデフォルトの状態にしてみました。 その状態で久々の ロングツーリング に出発・・・ まだしっくり行かないので、当初とは逆になりますが あえて後ろ側を更にもうひとつ上げてみました。 (信州のとある高原!?の駐車場にて・・・) 下の写真の状態がそれなのですがこっちの方がいいみたいです。 でもまだ少ししっくりいかないので、 別に用意してあるミューレンのツインランバーを装着して走って来ました。 かなり上がったと思います。 その状態で 腰痛に関してはほぼ解決したのですが やはり座面が高くなり過ぎてしまうことと、 色(黒なので目立つのがなんとなくイヤ)の問題等で 近所を走る分には(ツインランバーを)外して走っています。 なかなか決まってくれません。(悲) |
||||
モディファイのページに戻る |
||||