エアコンのフィルター



まぁ、酷いものです。 (右は57,000km無交換)



満足度 ★★★☆☆  2011.01.16

車検で見積項目の中に入っていたので・・・


車検を1か月後に控えてディーラーで見積をとってみました。
実はディーラーで車検を通すのは、久しぶりのことだったりします。

前車BHレガシィの時は、3回共自分で取りました。
今回は新車購入ならではの「延長保障」などを加えてみたく
お願いすることにしたのですが、
どうも不可解な項目が何点かあるのです。

いわゆる基本の整備料とか自賠責保険については
折り込み済みだったのですが・・・
パッド交換(自分で)をしたばかりのブレーキの整備料が結構高いとか・・・
(まぁ、それに関してはスペシャルな何か!?を期待して諦めます)

いわゆる消耗品であるフィルター類も計上されていました。

それにしても 単価(と工賃)が高い・・・


エアクリーナーは某自動後退でも高かったので、買うのをやめましたが

発煙筒(あと1年)とエアコンのフィルターは
自分で買って交換することにしました。

どうも純正品は値段の割に、モノが良くなさそうな感じです??







モノはBOSCHのアエリストにしました。
以前BHレガシィに乗っていた時には使っていました。

ネット等を探していると、某ト○タ車用のが安い・・・
等と書かれていましたが、今は違うのでしょうか??

あまり価格差がなかったので、大人しくスバル用のモノを買ってきました。

A−S02P

という型番です。


国産車用エアコンフィルター アエリスト(アレル物質抑制タイプ)

抗菌タイプにアレル物質抑制機能を追加し、さらに快適性を追求。

天然ポリフェノールを採用。
レモンバーム等から抽出した天然ポリフェノール成分を
フィルターの3層目に配合。フィルター層で捕えられた花粉やダニは風化し、
更に小さな塵となります。天然ポリフェノールは抑制剤として
これらのアレル物質を包み込むことで優れた抑制効果を発揮します。



なにやら、ものすごいテクノロジーが導入されているようです。(違)


このクルマになってからは、まったくといっていいほど
弄り回さなくなったので、あまり勝手がわかっていません。

外出時、最初に自動後退で購入をして
近くの某巨大ショッピングモールの駐車場で交換をしました。

慣れ・・・とでも云うのでしょうか?
一応、ネットで予習をして行った甲斐もあって入り口に到達しました。
このクルマはフィルターの手前にナビのドライブを持ってきてあるので
配線がすごいことになっていました。



こ〜んな感じですっ。


それでも15分くらいで交換は終了しました。
BHレガシィに比べて、工具を必要とするシーンが
ほとんど無かったので作業性はかなり良かったです。




フィルターを収めます。


交換奨励時期は10,000kmと書かれていましたが
57,000km無交換でここまで来てしまいました。

最近はエアコンを切った後、カビ臭かったのですが
あわよくば、そのニオイが消えることを期待しています。
(たぶんエバポレーターの問題なのでダメだとは思いますが・・・)




モディファイのページに戻る